ABOUT
ワーケーションとは
ワーケーションとは、非日常の土地で仕事を行うことで、生産性や心の健康を高め、
より良いワーク&ライフスタイルを実施することができる1つの手段です。
もともとは、ワークとバケーションの造語ですが、日本の実情に合わせて、
必ずしもバケーションだけではない取り組みが各地域で行われています。
一般社団法人日本ワーケーション協会は、
リモートワークやワーケーションができる独自性ある企業、地域等を増やしていくことで、
「リモートワーク、ワーケーションを豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ」
「新たなワーク&ライフスタイルを通した地域活性」を
ビジョンとして掲げています。
当協会と関わる皆様と共に、日本における新しいライフスタイルを
実現できる社会を目指していきます。
ACTIVITY REPORT
活動報告
日本ワーケーション協会の最近の活動報告です。
-
取材、記事
面白法人カヤック 社長日記に掲載
2022年4月20日に鎌倉市(神奈川県)にて、面白法人カヤック(鎌倉市)が主催する地域資本主義サロン […] -
取材、記事
三島市で現地イベント開催、静岡県内2紙に掲載
三島市(静岡県)にて、Mishima Workcation Fesを開催しました。会場は三島市内の、 […] -
プレスリリース
インターネットラジオ番組「ワーケーションのんびりラジオ」を開設
インターネット音声アプリRadiotalkとPodcastにて、インターネットラジオ番組「ワーケーシ […] -
イベント主催・後援
三島市(静岡県)にてMishima Workcation Fes. Vol.1を…
2022年6月18日(土)、現地イベントとして三島市(静岡県)にて「Mishima Workcati […] -
プレスリリース
新規公認ワーケーションコンシェルジュを募集します
本募集は2022年6月20日が締め切りとなっております。 一般社団法人日本ワーケーション協会では、2 […] -
プレスリリース
関西Beyond the Communityが連携団体に参画
一般社団法人日本ワーケーション協会の連携団体として、関西Beyond the Community(大 […]
CONCIERGE
ワーケーションコンシェルジュ
ワーケーションコンシェルジュ制度は、ワーケーション普及ならびに、リモートワークやワーケーションを次世代のワーク&ライフスタイルへの定着を目指す、一般社団法人日本ワーケーション協会が認定する制度です。
ビジョンとして掲げる、リモートワークやワーケーションの先にある5年後、10年後の新たなワーク&ライフスタイルに向けて、新たに日本ワーケーション協会公認「ワーケーションコンシェルジュ制度」を策定しました。
現在、2022年6月20日まで新規コンシェルジュ立候補を募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。
CASE
実践例の紹介
日本ワーケーション協会に関係する企業や個人の実践や考え方の事例、ワーケーションを受け入れる地域のご紹介、ワーケーションを一つの商材とする事業者に関するご紹介を順次進めていきます。
EVENT
イベント情報
ワーケーションに関するイベントやセミナー情報を掲載しております。
-
2022年6月30日(オンライン・鳥取)くすぶる社員の想いを蘇らせる3つのポイン…
鳥取市とJMAM((株)日本能率協会マネジメントセンター)では、鳥取市鹿野町のまちづくりを舞台にした […] -
2022年6月30日(現地・京都三条河原町)LivingAnywhere Com…
LivingAnywhere Commons待望の関西エリア拠点がオープン!京都三条河原町付近に位置 […] -
2022年10月6日〜8日・11月13日〜15日(現地・鳥取市)ラーニングワーケ…
空き家の活用をベースにした持続可能なまちづくりを20年以上続けてきた、いんしゅう鹿野まちづくり協議会 […] -
2022年7月1日(現地・五島市)GWC2022 SUMMER「ワーケーションお…
「うちの地域でもワーケーションを盛り上げたい」「ワーケーション企画・運営のノウハウを知りたい」「モニ […] -
2022年6月28日〜7月11日(現地・五島市)五島ワーケーションチャレンジ〜夏…
GWC(五島ワーケーション・チャレンジ) 五島市では、コロナ前の2018年から、都市部在住のビジネス […] -
2022年7月1〜3日(現地・鳥取県八頭町)【2泊3日!森のようちえんで馬に乗ろ…
リモートワークをしながら親子で旅をする「ファミリーワーケーション」を鳥取県東部エリアで開催。鳥取市と […] -
2022年4月15日〜9月30日(現地・秋田県大館市/小坂町)ANAワーケーショ…
秋田犬発祥の地でも知られる大館市と明治の香り漂う小坂町(ともに秋田県)を訪れるANAトラベラーズ ダ […]
TOPICS
ワーケーション業界ニュース
ワーケーションの業界に関する最新ニュースをまとめています。
-
妙高市(新潟県)にテレワーク研修交流施設「MYOKO BASE CAMP」がオー…
出典元:妙高市テレワーク研修交流施設「MYOKO BASE CAMP」令和4年(2022年)7月1日(金)オープン!|妙高市役所のプレスリリース (prtimes.jp) 妙高市(新潟県)は今年7月1日(金)に国立公園内 […] -
福井への「お試しテレワーク」を支援します
出典元:福井暮らすはたらくサポートセンター福井県では、都市部の仕事をテレワーク等により継続しながら福井県内に滞在する「お試しテレワーク」実施者に対して、都市部と行き来するための交通費や、滞在費を助成する制度を行っています […] -
【現場から報告】ワーケーションの違和感は?広がりから2年で社会はどう変わったか。
出典元:オルタナティブ・ブログ (itmedia.co.jp)2020年7月に当時の菅官房長官が「新たな観光の形として、ワーケーションを推進する」と発表したのをきっかけにワーケーションという言葉が多くの方に知られることと […] -
官民で協議体発足、本格普及取り組み。ワーケーション意義・効果を積極発信。
引用元:「ワーケーション」意義・効果を積極発信…官民で協議体発足、本格普及へ取り組み(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュースよりスクリーンショットを使用 内閣官房と観光庁は、休暇を楽しみながらも仕事に取り組むワー […] -
NTT3万人を対象に新たな勤務体制。勤務地は自宅、飛行機での出社も。
引用元:「勤務場所は自宅」「飛行機での出社も可」NTTが3万人を対象に来月から新たな勤務制度へ(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース よりスクリーンショットを使用 NTTが約3万人の従業員の勤務場所を原則と […] -
九十九里町(千葉県)で平日ワーケーション・サーフィン合宿プランリリース。手ぶら体…
不動産の利活用を推進する株式会社ヒロックストーンはサーフィンを集中的に強化できるワーケーション・サーフィン合宿プラン(非会員向け)をリリースした。場所は千葉県山武群九十九里町にて同社が所有・運営する海が大好きなビジネスパ […] -
イベントレポート~新GoToトラベルキャンペーンをお得に使う方法~
出典元:Otell TOP » 1週間のホテルワークOtell(オーテル) コロナ禍の影響もありテレワークやワーケーションなど新しいスタイルの働き方がどんどん広がっています。新たに再開するGoToトラベルキャンペーンでは […] -
佐渡市(新潟県)「SADO PORT LOUNGE」港に直結!便利なワークスペー…
新潟県佐渡両津港佐渡汽船ターミナルの3Fにシェアオフィス&コワーキングスペース「SADO PORT LOUNGE」がオープンしました。 佐渡の古材を利活用した開放感あふれるテーブル席や景色が一望できるカウンター席のほか、 […]
MEDIA
ワーケーション情報メディア

MEMBERSHIP
入会案内
一般社団法人日本ワーケーション協会では、5年後、10年後の新しいワーク&ライフスタイルに向けて活動を行っています。
当協会の活動趣旨に賛同し、ワーケーション事業に関するコミュニティがございますので、是非ご興味ある方はご参照ください。