ABOUT
ワーケーションとは
ワーケーションの本質は「場所を変えて豊かに暮らし働く手段」
一般社団法人日本ワーケーション協会は、
個々の豊かなライフスタイルを実現できる1つ手段と捉え、
「リモートワーク、ワーケーションを通した豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ」「新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創」を
ビジョンとして掲げています。
当協会と関わる皆様と共に、日本・世界における豊かなライフスタイルを
実現できる社会を目指していきます。
ACTIVITY REPORT
活動報告
日本ワーケーション協会の最近の活動報告です。
-
イベント主催・後援
東京日本橋でWorkcation MEET UP関東を開催します
■Workcation MEET UPとは? 一般社団法人日本ワーケーション協会では、ワーケーション好きや興味ある人が集まる交流会として、「Workcation MEET UP 」を全国のニーズに合わせて、開催していくこ […] -
プレスリリース
初の関東拠点として、関東支部を神奈川県鎌倉市に設置
撮影場所:稲村ヶ崎(神奈川県鎌倉市) 一般社団法人日本ワーケーション協会(所在地:京都市下京区、代表理事:入江真太郎)では、場所を変えて豊かに暮らし働く手段としてのワーケーションのようなスタイルを多くの方が実践でき、1人 […] -
プレスリリース
企業のオフサイトミーティングや開発合宿等に活用できる新たな施設認証制度を開始
コロナ禍以降、テレワークを導入したり、働き方や場所の多様化を推奨する企業の増加により、需要が高まるオフサイトミーティングや開発合宿などの需要に応えるために、企業が施設を選ぶ基準として1つの指針となるように「オフサイト認証 […] -
イベント主催・後援
ジャパンワーケーションカンファレンス2023春in福岡 を開催しました
2023年4月8日、福岡市今宿のSALTにて、ジャパンワーケーションカンファレンス2023春in福岡を開催しました。イベントの詳細については下記をご覧ください。 現地会場での参加者は35名、オンラインも含む延べチケット申 […] -
プレスリリース
新認定の公認ワーケーションコンシェルジュについて
一般社団法人日本ワーケーション協会(京都市)では、2023年度は「アフターコロナの未来へのワーク&ライフスタイルの共創」「グローバルに向けたワーケーション」をテーマに活動を行って参ります。この度、これに伴い202 […] -
プレスリリース
CoCreate(共創)プロジェクト2023の選定と新任フェローについて
日本ワーケーション協会では、2023年において、様々な方々が関わって成功を目指していく「CoCreate(共創)プロジェクト2023」を進めます。それにあたり、このプロジェクトを関係者より募集しました。 2023年だけで […]
CONCIERGE
ワーケーションコンシェルジュ
ワーケーションコンシェルジュ制度は、ワーケーション普及ならびに、リモートワークやワーケーションを次世代のワーク&ライフスタイルへの定着を目指す、一般社団法人日本ワーケーション協会が認定する制度です。
ビジョンとして掲げる、リモートワークやワーケーションの先にある5年後、10年後の新たなワーク&ライフスタイルに向けて、新たに日本ワーケーション協会公認「ワーケーションコンシェルジュ制度」を策定しました。
EVENT
イベント情報
ワーケーションに関するイベントやセミナー情報を掲載しております。
2023年6月29日 第1回 Workcation MEET UP 関東 〜東京・日本橋でワーケーションを軸に繋がろう〜
ワーケーション好きや興味ある人が集まる交流会として、「Workcation MEET UP 」を全国のニーズに合わせて、開催していくことにしました。リアルで集まりやすくなった今、ワーケーションに興味がある人同士で「交流したい、つながりたい」という声が方々から届いており、この度関東地方から第1回を東京・日本橋で開催します。
-
2023年6月23日(オンライン)第8回宮城ワーケーションサミット~インバウンド…
第8回宮城ワーケーションサミットは、オンライン開催。今回のテーマは「インバウンド大復活!ワーケーショ […] -
2023年6月2日~7日(岩手県八幡平市)八幡平ワーケーション2023 春の宴
自然や温泉が豊かな八幡平でワーケーションはいかがですか?今回のテーマは「春と宴」。安比ロッキーインを […] -
2023年6月9日~11日(広島県福山市)藻谷浩介さんとワーケーション 里山資本…
「里山資本×サスティナビリティ」ブラ☆モタニ@広島県福山市内海町。里山資本主義をインスピレーションに […] -
2023年5月28日~6月2日(神奈川県鎌倉市)鎌倉ワーケーションWEEK
出典元:鎌倉ワーケーションWEEK | 鎌倉市でWell-beingな働き方を実践する1週間 (ka […] -
2023年6月2日(静岡県三島市)みしま日帰りワーケーション体験ツアー vol.…
ワーケーションというと、少し遠い場所に出かけてワークとバケーションを兼ねた旅行に近いものをイメージす […] -
2023年5月19日(東京新橋)第2回地域未来交流会
「地域未来の共創」がテーマの「ワクワクする参加型交流会」開催。今回で2回目。参加者の中から事前希望者 […] -
2023年5月25日(オンライン)【#1 入門編】新潟県最東端、四季がめぐる阿賀…
今回の3回連続企画は、阿賀町(新潟県)の「高校魅力化プロジェクト」を題材にして、「学校じゃない教育」 […] -
2023年5月15日(長野県富士見町)八ヶ岳南麓でワーケーションを体験
初めてのワーケーションの一歩を踏み出そう!ワーケーションって体験したことありますか?名前は聞いたこと […]
TOPICS
ワーケーション業界ニュース
ワーケーションの業界に関する最新ニュースをまとめています。
-
【第1話】アドレスホッピングという生き方~せいかつクリエイトで連載スタート~
せいかつクリエイトで新たな連載がスタート。今回は「まどんなクリエイト」代表の武市栞奈さん(通称ウルトラかんちゃん)との連載。令和を生き抜く知恵がたくさん詰まっている。第1回目はプロフィールを紹介しつつアドレスホッピングに […] -
多拠点生活志向者~「多拠点移住」幸福度も不幸度も高い~
地方と都心を行ったり来たりする「多拠点居住」。個人のウェルビーイングにどう関連付けられるのか。パーソル総合研究所の調査から、幸福度の高い多拠点居住を実現するヒントを探る。(第2回/全3回)調査から見えてきたのは、3つのポ […] -
ワーケーションサービスを開始『&Office Sunset -釧路-』
パーソルワークスデザイン株式会社は、地方創生ワーケーション事業「&Office(アンドオフィス)」の取り組みとして、北海道釧路市で法人向けサービス『&Office Sunset(アンドオフィス サンセット […] -
JR東日本、列車・宿泊・ワークスペースをセットにした「Workation Pass 2023」を発売
JR東日本は「JRE Workation Pass 2023」を5月15日に発売すると発表。列車+宿泊クーポン、ワークスペース利用権で構成するセットを4種類用意し、個人事業主を含む企業のほか、自治体および自治体からワーケ […] -
観光庁が、企業ニーズに即したワーケーション推進に向けた実証事業の公募開始
出典元:企業ニーズに即したワーケーション推進に向けた実証事業(観光庁) 観光庁では、令和5年度の「企業ニーズに即したワーケーション推進に向けた実証事業」の公募を開始しました。 本事業はワーケーションの普及に向けて、観光庁 […] -
新潟県糸魚川市で親子ワーケーション体験入学~根知小学校~日本海シーサイドテレワーク2023vol.1
新潟県糸魚川市で「日本海シーサイドテレワーク2023vol.1 親子ワーケーション体験入学~根知小学校~」が1学期~3学期にかけて募集を開始。親子で首都圏等から糸魚川氏へ移動し、親(保護者)はワークスペースでテレワークを […] -
旅を手軽に!お得に!~ホテルのサブスク「HafF(ハフ)」の全貌~
あるアンケートによると、今や約8割がネットでホテルの予約をしているという。ホテルのサブスク「HafF(ハフ)」の特徴は、毎月一定の金額を支払うサブスクリプション制で全国1,000以上の施設に宿泊可能だということ。スタンダ […] -
「フルリモート」や「居住地自由」の求人は志望度が上がると回答した20代が7割超、20代社会人対象にアンケート
株式会社学情は、20代の仕事観や働く意識をひも解くため、アンケート調査を実施。今回は「住む場所・働き方」に関して調査。転職活動において、「フルリモート」や「居住地自由」の企業は、志望度が上がると回答した20代が7割を超え […]
PROJECT
プロジェクト
当協会が取り組んでいる主なプロジェクトを掲載しています。
CASE
実践例の紹介
日本ワーケーション協会に関係する企業や個人の実践や考え方の事例、ワーケーションを受け入れる地域のご紹介、ワーケーションを一つの商材とする事業者に関するご紹介を順次進めていきます。
MEDIA
ワーケーション情報メディア
COMMUNITY PARTNERS
コミュニティパートナー

MEMBERSHIP
入会案内
一般社団法人日本ワーケーション協会では、5年後、10年後の新しいワーク&ライフスタイルに向けて活動を行っています。
当協会の活動趣旨に賛同し、ワーケーション事業に関するコミュニティがございますので、是非ご興味ある方はご参照ください。