ABOUT
ワーケーションとは
ワーケーションの本質は「場所を変えて豊かに暮らし働く手段」
一般社団法人日本ワーケーション協会は、
ワーケーションを通した「多様性が許容される社会実現」を目指しています。
(働き方・ライフスタイル・地域共創・国際交流)
AREA INFORMATION
ワーケーションに関する地域情報
日本ワーケーション協会に関わる方々から、
コワーキング、宿泊、ヒト、エリアなど、地域のご紹介の情報を集めて掲載しています。
是非訪問先の参考にしてください。
ACTIVITY REPORT
活動報告
日本ワーケーション協会の最近の活動報告です。
EVENT
イベント情報
ワーケーションに関するイベントやセミナー情報を掲載しております。
第18回 ワーケーションMEET UP in 東京・世田谷下北沢
-
2025年3月18日(現地・大阪堺筋本町)おおきにノマド
京都ノマドインクルージョン(以下、KDNI)が、デジタルノマド受入の実践から学ぶ勉強会と懇親会を開催 […] -
2025年3月6日(現地・大阪梅田/オンライン)地域と私の未来会議
兵庫県が令和6年度から普及啓発を進めている「ひょうごSDGsワーケーションプログラム」。 本イベント […] -
2025年3月5日~9日(現地・京都河原町)京都トラベルウィーク【HafH】
「旅のサブスク」サービスを提供するHafHが京都で5日間のトラベルウィークを開催。 コンセプトは、「 […] -
2025年3月6日〜8日(現地・神奈川県小田原市)オダワラワークデイズ 2025
今回で3度目の開催となる「オダワラワークデイズ」。小田原のコンセプトやキャラクターの違う7つのワーク […] -
2025年1月28日(現地・京都祇園)京都でのデジタルノマド祭りについて考える新…
京都の民間プレーヤーが中心となって設立された「京都ノマドインクルージョン(KDNI)」の主催イベント […] -
2025年2月13日(オンライン)うず・うずカイギin Nikko
日光で”新しい何か”を始めてみたい多様な立場のプレイヤーがごちゃまぜになって語り合い、つながる「うず […] -
2025年2月28日(現地・和歌山県みなべ町)#ダム際ワーキング&#キャリア教育…
一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会が主催する「和歌山Well-being Month」。今回 […] -
2025年1月21日(現地・東京品川)長崎で企業の DEI を実現~子育て世代に…
2021年度から長崎県事業として、首都圏企業の長崎でのワーケーション実践をサポートしている毎日新聞社 […]
TOPICS
ワーケーション業界ニュース
ワーケーションの業界に関する最新ニュースをまとめています。
-
千葉県山武地域と長生地域の二拠点居住に関する漫画と記事を協会サイト内にアップ
一般社団法人日本ワーケーション協会では、千葉県山武地域と長生地域の二拠点居住の魅力を伝えるサイトを公開いたしました。 東京都心からアクセスしやすく、自然豊かな地域が多い両地域。それぞれの魅力について、当会員で漫画家として […] -
インバウンド向け体験型プログラムの実証実験を静岡県下田市で実施
ELENTO合同会社と株式会社ノマドニアが1か月間のインバウンド向け体験プログラム「Nomad Experience」(ベータ版)の実証実験を、2025年6月に静岡県下田市にて実施することを発表。 本プログラムは、1か月 […] -
「富士山・御殿場ワーケーションWEEK」体験レポート
2024年6月2日〜8日に開催された御殿場市と弊会が主催の「富士山・御殿場ワーケーションWEEK」の体験レポートが公開されました。 期間中に行われた7つのイベントの様子や利用した施設を紹介するとともに、御殿場ワーケーシ […] -
「mobica」を使ったワーケーション体験レポート
ワーケーションカー「mobica」を利用した1泊2日のワーケーション体験レポート。 mobicaは、「いつもの仕事を、好きな場所で。」をコンセプトに作られたワーケーションカーで、車内はデスク設置やモニター搭載など、 […] -
「淡路島で考える、食と観光~地域共創を続ける一歩を掴む~越境学習 ひょうごSDGsワーケーションin洲本・淡路島」取材レポート
淡路島といえば、玉ねぎに海鮮丼!いずれにしても「食材に恵まれた島」のイメージがありませんか? 兵庫県主催で今回開催されたのは、「淡路島で考える、食と観光~地域共創を続ける一歩を掴む~越境学習 ひょうごSDGsワーケーショ […] -
ワーケーションや越境学習がもたらす企業活動と人材育成への効果
会議の効率化やセミナー運営方法などビジネスシーンで使える情報を提供しているWEBメディア「会議HACK!」より、弊会特別顧問の箕浦 龍一氏のインタビューが公開されました。 コロナ禍を機に働き方の多様性が求められるようにな […] -
丹波で学ぶ・森とローカルの越境学習ー内観を深め、ローカルと触れ合い、働く、SDGsワーケーション体験ーレポートー
南には神戸や姫路といった中核都市や淡路島、そして北には日本海に面した城崎温泉などの有名観光地がある兵庫県。 今回、ワーケーションの舞台となったのは兵庫県の中央東部に位置する丹波市です。同市は、豊かな自然環境と独特の気候風 […] -
働き方を小刻みにアップデートする重要性
新しいワークスタイルを研究するオウンドメディア「Workstyle Lab」に、弊会フェローの松下 慶太氏のインタビューが公開。 中長期的に若年人口が減っていく状況下で、最適な働き方とそれにふさわしいオフィスはどうあるべ […]
PROJECT
プロジェクト
当協会が取り組んでいる主なプロジェクトを掲載しています。
CONCIERGE
ワーケーションコンシェルジュ
ワーケーションコンシェルジュ制度は、ワーケーション普及ならびに、リモートワークやワーケーションを次世代のワーク&ライフスタイルへの定着を目指す、一般社団法人日本ワーケーション協会が認定する制度です。
ビジョンとして掲げる、リモートワークやワーケーションの先にある5年後、10年後の新たなワーク&ライフスタイルに向けて、新たに日本ワーケーション協会公認「ワーケーションコンシェルジュ制度」を策定しました。
CASE
実践例の紹介
日本ワーケーション協会に関係する企業や個人の実践や考え方の事例、ワーケーションを受け入れる地域のご紹介、ワーケーションを一つの商材とする事業者に関するご紹介を順次進めていきます。
MEDIA
ワーケーション情報メディア
COMMUNITY PARTNERS
コミュニティパートナー

MEMBERSHIP
入会案内
一般社団法人日本ワーケーション協会では、5年後、10年後の新しいワーク&ライフスタイルに向けて活動を行っています。
当協会の活動趣旨に賛同し、ワーケーション事業に関するコミュニティがございますので、是非ご興味ある方はご参照ください。