2025年3月6日(現地・大阪梅田/オンライン)地域と私の未来会議

引用元:地域と私の未来会議 〜兵庫の可能性を考える〜

兵庫県が令和6年度から普及啓発を進めている「ひょうごSDGsワーケーションプログラム」。

本イベントではフィールドとなった洲本市と丹波市を中心として、兵庫県を1つの舞台に「地域と私」がどのように関わっていけば良いのか?その未来に向けたディスカッションを行います。

ファシリテーターに弊会代表理事の入江が参加するほか、公認ワーケーションコンシェルジュの花田 和奈 氏も司会進行役を務めます。

■イベント概要
日時:2025年3月6日(木)18:30〜20:30(開場 18:15)
場所:Blooming Camp(大阪・うめきた) または オンライン
定員:定員になり次第、受付終了(オンライン開催もイベントの性質上、定員を設定しております)
参加費:無料
主催:兵庫県庁
運営:一般社団法人日本ワーケーション協会
協力:Blooming Camp、さくらインターネット株式会社

■当日の流れ
18:15 受付開始(オンラインも入室準備を始めます)
18:30 オープニング(兵庫県庁の挨拶とBlooming Campについての紹介)
18:40 アイスブレイク・自己紹介タイム
18:45 洲本市からのインプット
    株式会社シマトワークス代表取締役 富田 祐介 さん
19:00 丹波市からのインプット
    Keny Design Office 代表 清水 健矢 さん
19:15 アイデア・ディスカッション、シェアタイム
19:50 全体発表・行動宣言
20:30 終了予定

お申し込みと詳細は下記記事をご覧ください。